日本を代表するアーティストを手がけてきたプロデューサーたちが揃っています。
僕はミュージックプラネットを初期(2017年)から知っていますが、その時はプロデューサーは2名でした。
現在はプロデューサーは8名に増えています。今後も増える可能性が高そうですね。どんどんチャンスが拡大しています。

【執筆者プロフィール】
当サイト管理人のびとうです!
僕はこれまで全国のオーディションや音楽教室を150箇所以上紹介してきました。
ミュージックプラネットは当初から調査を続けてきて、本社に取材へ行ったりもしてきました。
読者からの合格報告も多数もらっています。
当記事ではそんな僕がミュージックプラネットのプロデューサーたちについてくわしく紹介していきます!


目次
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー①岡村洋佑さんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー②K-Mutoさんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー③松下典由さんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー④葉山たけしさんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑤ヒダカトオルさんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑥安田貴広さんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑦根岸孝旨さんの経歴・実績
- ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑧黒沢秀樹さんの経歴・実績
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー①岡村洋佑さんの経歴・実績

1989年2月16日生まれ。長野県出身。
3歳からYAMAHA音楽教室にてエレクトーンを学び、18歳から作曲家としての音楽の道を志して上京し東京スクールオブミュージック専門学校渋谷に入学。
2013年(平成25年)に作詞・作曲を担当したAAA「恋音と雨空」が日本レコード大賞優秀作品賞を受賞した。
2015年(平成27年)1月にダンスボーカルユニットEMALFに加入。
同年12月には、自身が全ての楽曲をプロデュース・制作したフルアルバム「青二才」をリリースするなど、作家のみならずシンガーソングライターとしても多方面で活動している。
2017年よりミュージックプラネットにプロデューサーとして参戦。
AAA
Sexy Zone
BENI
ソ・イングク
EMALF
mieko
など多数
「恋音と雨空」のYouTube公式MVは1.1億再生を超えています。すごい。
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー②K-Mutoさんの経歴・実績

1971年9月30日生まれ。
1997年よりJ-POPを中心に音楽プロデューサー作曲/編曲家としてのキャリアを本格的にスタート。
以後、R&Bシンガーの作品を中心に、国内外のアーティストのプロデュース、リミックス等、数多く手掛け新進気鋭のプロデューサーとして注目される。
1998年よりゴスペラーズの作品に参加、楽曲のサウンドプロデュース、編曲を多数手がける。
その他、三浦大知、BoA、東方神起、SMAP、V6、CHEMISTRYなど、ヒット作にサウンドプロデュース、作曲、編曲で多数参加。
2003年よりSOUL FUNK JAZZ HIPHOP ROCKと、さまざまなジャンルを搭載したHybrid Funk Band「SOYSOUL」のキーボーディストしても参加。
2003年VAP RECORDSよりメジャーデビュー。
2017年よりミュージックプラネットにプロデューサーとして参戦。
EARTH
片瀬那奈
清貴
葛谷葉子
TO-YA
久保田利伸
CORE OF SOUL
国府田マリ子
ゴスペラーズ
島谷ひとみ
嶋野百恵
ZOOCO
鈴木雅之
Atomic Kitten
CAIZE
Nuu
具島直子
SOUL LOVERS
Vllidge
MIKIKO
SILVA
ISSA
MI:LAGRO
TASTY JAM
5050
リア・ディゾン
B☆Luck
K-WON
PrizmaX
SMAP
Sowelu
DA PUMP
DOUBLE
HI-D
PaniCrew
PUFFY
V6
Hiro:n
BoA
MAX
三浦大知
メロン記念日
Lead
May’n
SAKURA
東方神起
テレサテン
ともさかりえ
KiKi
TOUCH
PASTEL CALLA
CHEMISTRY
HOWIE D
杏里
アフィリアサーガ
ISLAND BAG
など多数
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー③松下典由さんの経歴・実績

1971年8月13日生まれ。
1999年前職である公務員を退職後、大阪から上京。J-POPを中心にキャリアをスタート。
それ以降、 作曲、編曲、マニピュレーター、ギタリストとして有名アーティストの作品に多数参加。
男女ソロアーティスト、声優、アイドル、 ロックバンド等、活躍の場は広く、様々な視点からのアプローチを持ち味としている。
菅田将暉
嵐
アイドリング
KAT-TUN
kaede
鈴村健一
湯川潮音
sona(ユンソナ)
Breez工房
Acid Black Cherry
土屋アンナ
Little Non(Lantis)
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー④葉山たけしさんの経歴・実績

1958年6月16日生まれ。大阪府出身。
1978年にブルースバンドのギタリストとしてデビュー。
京大西部講堂においてライブレコーディングを敢行、B.B. KING、OTIS CRAY、The Aces、Robert Jr. Lockwoodなどの来日公演のOAを務めるなどしたが解散。
その後はアレンジャー、サポートメンバーとしての活動が中心になり、TUBE、T-BOLAN、ZARD、大黒摩季など様々なアーティストのツアーやレコーディングに参加。
アレンジ作品には日本レコード協会認定、ミリオン、プラチナム、ゴールド作品多数。
編曲家シングル総売上歴代5位(3594.2万枚、2018年オリコン調べ)。
近年はこれまでの活動に加え、自身のライブや、映画・テレビのサウンドトラック制作など活動の幅を広げる一方、後進の育成にも熱心に取り組んでいる。
現、洗足学園音楽大学ロック&ポップス(R&P)コース講師。
大黒摩季
大森絹子
天野浩成
西城秀樹
HOUND DOG
YASU
REV
KIX-S
ZARD
WANDS
T-BOLAN
DEEN
愛内里菜
三枝夕夏
稲葉浩志
宇浦冴香
宇徳敬子
WAR-ED
Cup’s
Caos Caos Caos
上木彩矢
北原愛子
木村充揮
近藤房之助
倉木麻衣
小松未歩
なついろ
B.B.クィーンズ
Mi-Ke
MANISH
BAAD
TWINZER
EDGE(水野松也)「どこかで君の声が聴こえてくる」
大森絹子
globe
新堂敦士
高橋克典
深田恭子
田中傑幸
田中美奈子
テレサ・テン
中山美穂&WANDS
HOUND DOG
PINC INC
Fayray
宮原学
森進一
TUBE
など多数
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑤ヒダカトオルさんの経歴・実績

1997年にサラリーマンという身分を隠しながらBEAT CRUSADERS(ビート・クルセイダーズ)としてインディーズ・デビュー。
2004年メジャー進出後は木村カエラ/高橋瞳/メロン記念日などプロデュース業も手掛け、2006年からはネオアコ・ユニットGALLOW(ガロウ)でバンド的な視点からブラック・ミュージック/ダンス・ミュージックへのアプローチも開始。
2013年からはTHE STARBEMS(ザ・スターベムズ)としてパンクロックを鳴らしながら、プロデュースのみならずDJ、音楽番組MC、音楽コラム執筆など多岐にわたる活動で音楽を愛し続ける先鋭的なアーティスト。
木村カエラ
太田莉菜
栗山千明
つじあやの
PUFFY
モノブライト
いきものがかり
BiS
デーモン閣下
カノエラナ
夢みるアドレセンス
LiSA
TEAM SHACHI
など多数
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑥安田貴広さんの経歴・実績

ロックバンド“raison dʼetre(レゾンデートル)”のギターボーカルとして、2006 年 Yumechika Recordsよりインディーズデビュー。全楽曲の詞曲を担当。
2枚のマキシシングルとミニアルバム、1 枚のフルアルバムをリリース。
その後、2009 年9月2日ミニアルバム「スペースオペラ」にてバンド名を心機一転、“raison d’etre”から“Ao(アオ)”に改名しメジャーデビュー。
現在はインディーズに場を戻し、コンスタントに作品をリリース。
地元札幌はもちろん、東京でもワンマンライブを開催し毎回ソールドアウトさせている。
バンド活動と並行して、楽曲提供も積極的に行っており、「スバラシイセカイ」でソロ名義でのリリースもしている。
2011年に SMEレコーズからデビューした“藍井エイル”には、デビュー時から収録楽曲を提供し続けており、作家・アレンジャーとして高い評価を受けている。
また、ニコ動系アーティストとも交友があり ”クワガタP”やジェネオン・ユニバーサルから デビューした“KEI(ハヤシケイ)”とは互いの 楽曲をカバーしあうなどしている。
藍井エイル
DGE of LIFE
Jeanne Maria
など多数
プロデューサーとしてはもちろん、楽曲提供でも高い評価を受けています。
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑦根岸孝旨さんの経歴・実績

幼い頃に叔父の車で聴いたグループサウンズに誘発され、音楽に目覚める。
高校時代にビートルズやザ・フーに影響を受けてギターを始め、そののちベースに転向。
サザンオールスターズのレコーディング参加をきっかけに桑田佳祐に才能を見出され、着実にベーシストとしての地位を築いていく。
1989年には自身のバンド「Dr.Strange Love」を結成。
藤井フミヤ、奥田民生といった一流アーティストのサポートを経て、1997年に満を持してメジャーデビュー。
最強メンバーが集結した「JUNK FUNK PUNK」やスガシカオがフロントマンを務める「kokua」でもバンド活動を展開。
Cocco、GRAPEVINE、くるり、中島美嘉、aiko、miwaなど数多くのアーティストをプロデュースし、ベーシストとしても吉井和哉やポルノグラフィティなどのコンサートツアーに参加するなど、第一線で活躍している。
サザンオールスターズ
藤井フミヤ
奥田民生
Cocco
GRAPEVINE
くるり
中島美嘉
aiko
miwa
福山雅治
椎名林檎
秦基博
スキマスイッチ
Superfly
一青窈
など多数
ミュージックプラネット(MUSICPLANET) プロデューサー⑧黒沢秀樹さんの経歴・実績

1991年、L⇔Rのギタリストとしてミニアルバム「L」でデビュー。
1995年にはシングル「Knockin’ On Your Door」がオリコンチャート1位を獲得し、ミリオンヒットを記録(134.5万枚)。13枚のシングル、7枚のアルバムを発表。
L⇔R活動休止後、ソロ活動を開始。1999年にソロアルバムと同名シングル「Believe」を発表、以降3枚のミニアルバムをリリース。2000年にはゆずのサポートミュージシャンとしてコンサートツアーに参加。
伊藤銀次、石田ショーキチ、桜井秀俊など様々なアーティストとのコラボレーションユニットや、プロデューサー、ギタリスト、コンポーザーとしても幅広く活動。
音楽誌などへの執筆、ラジオ出演なども多数。
ゆず
伊藤銀次
石田ショーキチ
桜井秀俊
など多数
下記の記事でもミュージックプラネットについてくわしく紹介しています!


